※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
※床に掛けた時のイメージ
■画 題■ 「掛け軸 茶掛 木葉楽 一期一会◆木村亮平 」
■寸 法■ (約)幅 70.6cm× 丈 132.5cm (軸先寸)
■略 歴■ 木村亮平(きむら りょうへい)
昭和33年 鹿児島生まれ。
墨彩会会員 西濃彩画協会主宰。
得意:花鳥・人物。
こちらの掛け軸は、木村亮平 画伯の真筆・中古でございます。
■代 金■ 22,850円(税込)
本紙・表装ともにたいへん良い状態です。美品です。
共箱、タトウ箱付です。
軸先:陶器。 紙本:真筆。 箱書、落款があります。
送料当店負担、代引き手数料当店負担でお届けいたします。
【掛け軸を購入されたお客様への特典です!】
特典1 お買上いただいた掛け軸に似合う風鎮をサービスいたします。オニキスの風鎮でございます。
特典2 高級桐箱入り お買上いただいた掛け軸は高級桐箱に入れてお届けいたします。
特典3 防虫香入り 桐箱の中には防虫香を入れてお届けいたします。
木葉楽(このはらく)の意味・・・
黒楽茶碗に自然の木の葉を貼り付け、窯変させて木の葉を写すことは
夢の陶芸といわれています。これが木葉楽です。
一期一会とはどんな意味?
一期一会(いちごいちえ)という言葉は、「山上宗二記」に萌芽がみられ、
井伊直弼が力説した言葉ですが、もっと古くに成立していた言葉であろうと思われます。
一期(いちご)は一生、一会(いちえ)は唯一の出会いという意味です。
一期一会とは「一生でたった一度の出会い」という意味です。
茶席で、たとえ幾度同じ人が会するとしても、今日の茶会はただ一度限りの茶会であると、
主客ともに全身全霊を傾けて取り組む心を示します。
~品質保証~
当店の目標は、「買ってよかった」と満足していただくことです。
実物をご覧いただいてない分、ご購入後に掛け軸をご覧いただいて、その品質にご満足いただけるよう心がけております。
当店では、万一掛け軸がお気に召さない場合は、7日間以内であれば返品をお受けいたしますので、安心してご購入いただけます。