※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
※床に掛けた時のイメージ
■画 題■ 「掛け軸 真言十三仏 」・寺山有慶
■寸 法■ (約)幅 53cm× 縦 150cm ・尺五アンド
■略 歴■ 寺山有慶(てらやまゆうけい)
爽床会会員
美術年鑑掲載
得意…山水・人物
■表 具■ レンゲ佛表装
■代 金■ ¥50,600(定価) ⇒ オンライン特別価格 21%OFF¥39,900(税込)
こちらの掛け軸は一部肉筆・新品でございます。
送料無料、代引手数料無料でお届けいたします。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コガチャン様 | 2012-07-30 |
期日を守り、商品も満足です。 今後、利用したいと思います。 |
||
お店からのコメント
2012-07-31
コガチャン様
この度は、香遊オンラインをご利用いただき誠にありがとうございました。 ご満足いただけましたこと、私どもにとりまして何よりの喜びでございます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 この度授かりましたコガチャン様との貴重なご縁に心より感謝申し上げます。 コガチャン様の今後のご多幸をお祈り申し上げます。 香遊オンライン ...>>続きをみる店長 周戸克己 >>閉じる |
十三仏の意味
人が亡くなると、49日間を中陰といいますが、この間七日ごとに法要を営みます。
49日で満中陰を迎え、忌明けとなります。
亡くなって49日目には閻魔様の審判がくだる日とされています。
その後、百か日、一周忌、三回忌・・・と法要が営まれます。
それぞれの法要を守護する本尊として、それぞれの仏、菩薩、明王がいらっしゃいます。
総称して十三仏といいます。
・不動明王ー初七日
・釈迦如来ー二・七日
・文殊菩薩ー三・七日
・普賢菩薩ー四・七日
・地蔵菩薩ー五・七日
・弥勒菩薩ー六・七日
・薬師如来ー七・七日
・観世音菩薩ー百か日
・勢至菩薩-一周忌
・阿弥陀如来ー三回忌
・阿閻如来ー七回忌
・大日如来ー十三回忌
・虚空蔵菩薩ー三十三回忌
~品質保証~
当店の目標は、「買ってよかった」と満足していただくことです。
実物をご覧いただいてない分、ご購入後に掛け軸をご覧いただいて、その品質にご満足いただけるよう心がけております。
当店では、万一掛け軸がお気に召さない場合は、7日間以内であれば返品をお受けいたしますので、安心してご購入いただけます。