※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
※玄関に飾った時のイメージ
■画 題■ 「陶板 和顔愛語◆妙心寺派管長 山田無文」
■寸 法■ 幅(約) 25.5cm× 丈 25.5cm×厚さ1cm
■略 歴■妙心寺派第24代管長 山田無文(太室無文)
臨済宗。室号は通仙洞(つうせんどう)。
明治33年(1900)愛知県に生まれる。
早稲田中学から大正8年(1919)東洋大学に進み、河口慧海(かわぐちえかい)に入門。
のちに臨済大学(現 花園大学)に入学。
卒業後、妙心僧堂に掛塔(かとう)するが、まもなく天龍僧堂に転錫(てんしゃく)。
関 精拙(せきせいせつ)に参禅し、その法を嗣ぐ。
昭和24年(1949)妙心寺 塔頭(たっちゅう)霊雲院の住職、花園大学の学長となる。
昭和28年に兵庫県の祥福僧堂師家に就任。
昭和53年妙心寺派第24代管長になる。
昭和63年霊雲院にて僊化。89歳。
■代 金■¥15,550(定価) ⇒ オンライン特別価格36%OFF ¥9,850(税込)
こちらの陶板は中古でございます。
こちらの陶板 和顔愛語(わげんあいご)は、山田無文老師の墨蹟を焼成したものでございます。
木箱付。
送料無料、代引手数料無料でお届けいたします。
~和顔愛語(わげんあいご)とは?~
和顔愛語(わげんあいご)とは、無財の七施のなかの和顔施・愛語施の教えです。
和やかな笑顔優しい言葉は、接する人に喜びを与えるものです。
~品質保証~
当店の目標は、「買ってよかった」と満足していただくことです。
実物をご覧いただいてない分、ご購入後に掛け軸をご覧いただいて、その品質にご満足いただけるよう心がけております。
当店では、万一掛け軸がお気に召さない場合は、7日間以内であれば返品をお受けいたしますので、安心してご購入いただけます。